このたび、YouTubeにてオピトの1日に密着したドキュメンタリー動画を公開しました。
タイトルは、
“キレイ”の先にあるもの 〜オピトの1日〜
トイレ清掃を通して地域を支える私たちオピトの、何気ないようで特別な1日。
その仕事の手元から表情、働く現場の空気感までをカメラで丁寧に追いかけました。
■「ただの清掃」では終わらない。オピトの哲学
トイレ清掃というと、どこか裏方で地味な仕事と思われがちかもしれません。
でも私たちは、この仕事を「まちの空気を整える仕事」だと考えています。
手を動かしながら、心を配りながら、訪れる誰かの1日が少し気持ちよくなるように。
動画の中では、そんなオピトの“こだわり”や“矜持”が垣間見える瞬間がいくつもあります。
■ チームワークと人柄が伝わる一日
動画では、朝の草むしりに始まり、
奥多摩駅前や鳩ノ巣など複数の清掃現場をめぐる1日を記録。
メンバー同士が言葉少なに連携しながら、黙々と作業を進める姿は、まさにプロフェッショナル。
一方で、お昼休憩の穏やかな会話や、道ゆく人とのちょっとしたふれあいなど、
オピトの温かさとチームの雰囲気も感じていただけるはずです。
■ この動画を届けたい人
- オピトの活動に興味がある方
- 地域で意味ある仕事をしたいと思っている方
- 清掃という仕事のイメージが変わる瞬間を体験したい方
- そして、オピトで一緒に働くことを考えている方
この動画が、何かのきっかけになれば嬉しいです。
▼ぜひこちらからご覧ください!
■ 採用について
私たちオピトでは、現在新しい仲間を募集しています。
「一度見てみたい」「体験だけしてみたい」という方も大歓迎です。
実際に働く姿を見てから、判断していただければと思っています。
何かご質問などあれば、メールからお気軽にご連絡くださいね。
■ 最後に
派手な仕事ではないけれど、
「誰かのために、静かに、丁寧に働くこと」に価値を感じてくれる人に、
この動画が届いたら嬉しいです。
そして、いつか同じ景色の中で一緒に働ける日が来たら──
そんな未来を想像しながら、動画をぜひご覧ください。
コメント